院長のコラム | ミャンマー

“ドクトル・イトウの地球の果てまで“ 世界60ヶ国以上を訪れた、院長のちょっと変わった見聞録

第158回 アジアの片田舎(ミャンマー)1: 世界三大仏教遺跡 "バガン" その1

明けましておめでとうございます。

「ドクトル・イトウの地球の果てまで 」も8年目に突入。
なかなか更新ができず、1年ぶりの更新となります。

今回紹介するのは、「アジア最後のフロンティア」などと称される、ミャンマーだ。「ビルマ」という国名の方が馴染みがあるかもしれないが、軍事政権が長く続いていたため、アジアでは最も欧米化が遅れた国で、鎖国のような状態であったのだが、近年、民主化され、その発展ぶりが目ざましい。
「ビルマの竪琴」などで知られるように、日本とは古くから関係があり、親日的な国でもある。
K0160019.jpg
今回は、関空からキャセイパシフィックの夜行便で、香港経由でミャンマーの首都ヤンゴンに深夜に到着。空港近くのホテルで仮眠をとり、朝に国内線でバガンへと向かった。国内線のエア・カンボーザは新興の航空会社らしく、機材も新しく快適だった。
K0160021.jpg
バガンのニャウンウー空港へ到着。
K0160026.jpg
まずは旅の基本、街の市場(ニャウンウー マーケット)を散策。
K0160025.jpg
色とりどりの野菜や果物が整然と積まれている。以前にミャンマーのリポート番組で、千原せいじが、ミャンマーのマーケットが「臭くない」、果物や野菜が几帳面に綺麗に積まれていると、驚いていたのを思い出す。確かに、一般的に途上国のマーケットは、いろんなにおいが混在していて臭いのが一般的なのだが、このマーケットはあまり臭くない。
K0160032.jpg
パイナップルもこんな風に手の込んだ切り方をして売っている。
K0160055.jpg
葉っぱも綺麗に束ねてある。
K0160058.jpg
魚醤の味噌も何か綺麗に盛ってある。
K0160047.jpg
この木はミャンマー独特の天然化粧品「タナカ」だ。この木を磨りつぶし、ペースト状にして顔に塗る。日焼け止めの効果もあるようだが、男女を問わず,皆使用している。これは本当に不思議だ。
K0160051.jpg
化粧品用に加工されたものもあり、お土産としても売られている。
K0160053.jpg
こんな具合で、お母さんはほっぺに、赤ちゃんは顔中に塗られている。これが普通の光景だ。
K0160059.jpg
油の量り売り。
K0160062.jpg
売り子の娘さんもほっぺに「タナカ」。
K0160066.jpg
お米屋さん。米屋はなぜか男性だ。
K0160071.jpg
湖や川の淡水魚の魚屋さん。
K0160072.jpg
魚はぶつ切りに。
K0160073.jpg
皮に付いた身をそぎ落として。
K0160081.jpg
楽器屋さん。なにやら見慣れない楽器が。。
K0160083.jpg
これが、「ビルマの竪琴」だ。
K0160084.jpg
縫い子の娘さんたち。今は懐かしい足踏み式ミシンだ。
K0160086.jpg
彼女たちも、やっぱりほっぺに「タナカ」。
K0160091.jpg
宝くじ売り場。ミャンマーの人たちは,くじや抽選が大好きだそうだ。

次回からは、バガンの仏教遺跡群を紹介する。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第159回 アジアの片田舎(ミャンマー)2: 世界三大仏教遺跡 "バガン" その2

2lKa.jpg
今回、ミャンマーを訪れた目的は、バガンの仏教遺跡を見てみたかったからだ。バガンの遺跡は、アンコールワット(カンボジア)、ボロブドール(インドネシア)と共に世界三大仏教遺跡と呼ばれている。全二者は世界遺産に登録されているが、バガンは登録されていない。もちろん世界遺産レベルの遺跡なのだが、その理由は後々書いていきたい。
高台からバガンを見渡すと、あちこちに大小の仏塔が見られる。
1aKa0160141.jpg
まずは黄金に輝く、シュエズィーゴン・パヤー から。11世紀に建立されたバガンの代表的な建築物の一つ。現在修復中で下部が覆われているのが残念だが、青空に映える、美しい寺院だ。
2Ka0160188.jpg
次は、ティーローミンロー寺院、パガン王朝後期の13世紀に建立された荘厳な寺院だ。
2Ka0160191.jpg
2016年8月の地震で被害を受けており、現在修復作業中であった。
2Ka0160194.jpg
ミャンマーの仏像は金箔を貼られたものが多く、そのお顔も日本の仏像とは少し異なる。
2Ka0160203.jpg
ミャンマーの仏様は、頭が大きく、お顔が優しい感じがする。
2Ka0160204.jpg
右下がいわゆる賽銭箱なのだが、透明で中が見えるのが面白い。
2Ka0160208.jpg
外壁には細かいレリーフが彫られている。
4Ka0160301.jpg
次はアーナンダ寺院。ここもバガンを代表する寺院の一つで、美しい寺院だ。
3Ka0160286.jpg
中には東西南北に、黄金に輝く立位の仏像が安置されている。
3Ka0160295.jpg
西向きの仏像。
3Ka0160297.jpg
高さは9.5mもあり、近づいていくと、なかなか迫力がある。離れてみると優しいお顔で、近づいてみるとやや厳しいお顔に見えるらしい。遠くから見る民衆には優しさを、真下から見る国王には厳しさを表しているらしい。
4Ka0160303.jpg
南向きの仏像。四方の仏像はそれぞれ、お顔や手のポーズが異なる。
3Ka0160280.jpg
建物の隅に、両方向を跨いで座る獅子像。
5Ka0160332.jpg
次はスラマニ寺院。
6Ka0160313.jpg
2016年の地震で、尖塔部分が崩壊してしまっている。
6Ka0160316.jpg
外壁の所々に、おもしろいレリーフが彫られている。
6Ka0160317.jpg
黄金で、衣を羽織られた仏像。
6Ka0160321.jpg
シンプルな仏像。
6Ka0160322.jpg
髪型に特徴のある仏像。寄付があると黄金になるのだそうだ。
6Ka0160327.jpg
顔だけ黄金になった仏像。寄付待ちといったところなのか。
6Ka0160329.jpg
寺院側から参道を。
6Ka0161144.jpg
レイミャナー寺院の壁画。たくさんのブッダが描かれていて、これはすばらしい。
7Ka0160270.jpg
馬車でオールドバガン散策する。
8Ka0161239.jpg
車では入っていけない小道から、遺跡や地元の人たちの生活を垣間見ることができる。
8Ka0161269.jpg
地元の村を散策。
8Ka0161278.jpg
屋根が特徴的な民家。
8Ka0161285.jpg
村の人たち。
91Ka0160252.jpg
今回のバガンの宿は、Bagan Lodge。
92Ka0160253.jpg
オールドバガンの遺跡からも近く、高級感のあるリゾート。
94Ka0160250.jpg
部屋はコテージタイプ。
95Ka0160243.jpg
部屋も広くて快適。
96Ka0160244.jpg
バスタブもある。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


第160回 アジアの片田舎(ミャンマー)3: 世界三大仏教遺跡 "バガン" その3

今回ミャンマーを訪れた最大の目的は、バガンの遺跡群を、朝焼けと夕焼けをバックに遺跡の上から撮影することだ。
K0160362.jpg
まずは定番のシュエサンドーパヤーからのサンセットに挑戦。すでにたくさんの人が陣取っている。
k0160405a.jpg
遺跡の上から眺める遺跡群は壮観だ。
K0160410.jpg
見渡す限りに、大小の遺跡が点在している。
K0160393.jpg
日が沈み始めた。
K0160455.jpg
夕焼けを期待して、皆待っているのだが。。。
k0160492a.jpg
残念ながら、今回は夕焼けを見る事はできずに、日は暮れていった。
k0160498b.jpg
日暮れの遺跡群もなかなかいい感じなのだが。
k0160517a.jpg
気を取り直して、朝焼けを願って、早朝からカメラを構える。
k0160521a.jpg
まるでピラミッドのよう。
k0160536a.jpg
アーナンダ寺院も夜空にライトアップされている。
k0160543a.jpg
空が少し赤みを帯びてきた。
K0160578.jpg
暗闇から浮かび上がってくる遺跡群もまた神秘的で素敵だ。
k0160621a.jpg
でも、朝焼けは起こらず、そのまま明るくなってきた。
K0160667.jpg
周囲はこんな感じで、早朝から皆、朝焼けを期待して粘っていた。日本人や中国の若者が多い。
K0160686.jpg
日が明けてきた。
K0160690.jpg
早朝の遺跡群は、夕方に見たものより、何か空気が澄んでいて美しく感じる。
K0160701.jpg
残念ながら、夕焼けと朝焼けは見ることができなかったのだが、
K0160708.jpg
朝日を浴びた遺跡群は、引き込まれるような美しさだ。
K0160726.jpg
遺跡の上から、四方に360度撮影ができる。
K0160748.jpg
ジャングルの中から頭を出す遺跡群の様子は、南米グアテマラのティカル遺跡を思い出した。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第161回 アジアの片田舎(ミャンマー)4: "天空の寺院" タウンカラット

K0161018.jpg
ポッパ山麓の切り立った岩山(タウンカラット:標高737m)に立つ"天空の寺院"。初めて写真で見た時、どうしても行きたいと思った。
K0160779.jpg
バガンからは車で片道2時間。途中、素朴な"やし酒工房"に立ち寄った。牛で臼を引き、やしを搾っていた。
K0160791.jpg
ヤシの樹液をかめで発酵させて、にごり酒を造る。
K0160792.jpg
また、もち米を混ぜて発酵させてから蒸留し、焼酎を造くる。
K0160788.jpg
ヤシの絞り汁を煮詰めて、
K0160789.jpg
黒砂糖のようなココナッツシュガーも作り販売していた。
K0160824.jpg
途中で出会ったもの売りの少女。ほっぺにはもちろん"タナカ"。
K0160795.jpg
ポッパ山とタウンカラットが見えてきた。
K0161048.jpg
タウンカラットは777段の階段で登ることができる。でも30分かけてタウンカラッとを登っても、写真で見たような"天空の寺院"を見ることはできない。"天空の寺院"、タウンカラットを見下ろす位置にある、"ポッパ マウンテン リゾート"という高級ホテルから見るのが最高なのだ。
K0160875.jpg
プールの向こうにタウンカラットが見える。
K0161057.jpg
少し望遠で、プール越しのタウンカラット。
K0160941.jpg
ホテルの洒落たレストラン。
K0160943.jpg
ミャンマービールの向こうにタウンカラットが。絶景を眺めながらのランチ。
K0160976.jpg
もう一枚、ミャンマービールとタウンカラット。このミャンマービールは結構うまい。
K0160901.jpg
レストランのテラスからはこんな具合にタウンカラットが見える。
K0160986.jpg
何で、どうやって、こんなところにお寺を建てたのか、本当に不思議だ。
K0160919.jpg
まさに"天空の寺院"。
K0160922.jpg
久々にすごい建造物を見た。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第162回 アジアの片田舎(ミャンマー)5: "エーヤワディー川" サンセットクルーズ

K0161306.jpg
昔に地理で学んだ、"イラワジ川"、現地では"エーヤワディー川"と読む。
K0161309.jpg
バガンの郊外、夕暮れ時にサンセットクルーズへ。地元の人達も渡しで対岸へ。
K0161420.jpg
漁船を少し改造しただけのクルーズ船。
K0161353.jpg
川といっても全長は2,170km、海のようだ。
K0161325.jpg
ホテルの機能を備えた船もある。
K0161347.jpg
沿岸には洗濯する人達や、人々の暮らしが見える。
K0161412.jpg
小型船に満載で人々を運ぶ。
K0161389.jpg
浮島で野菜を栽培している。
K0161361.jpg
川から仏塔を見上げる。
K0161369.jpg
風が心地よく、のんびりしたクルーズだった。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第163回 アジアの片田舎(ミャンマー)6:インレー湖その1

バガンから空路、インレー湖への玄関口ヘイホー空港へ飛び、陸路インレー湖麓の町ニャウンシュエへ向かった。
インレー湖は標高900mと高原にあり、暑いミャンマーでは避暑地でもある。
K00104.jpg
ニャウンシュエでボートに乗り換え、支流を登っていく。この地域ではボートは生活上の重要な移動手段だ。
K00109.jpg
ボートは結構なスピードでぶっ飛ばす。細い水路を曲がる時とすれ違う時はスリリングだ。
K00110.jpg
水路に沿って、水上家屋や商店が軒を連ねる。
K00114.jpg
湖に出た。インレー湖は南北に18kmと縦長の湖だ。
K00116.jpg
観光客を乗せたボートとすれ違う。水しぶきがバサーッと。
K00120.jpg
インレー湖と言えばこの風景。
K00122.jpg
少数民族であるインダー族の伝統漁法で、器用に足で艪を操る。
K00124.jpg
水上の交通標識。この地域では、水路は道路と同じだ。
K00126.jpg
再び水路へ。
K00130.jpg
土産物売りのボートが近づいてくる。
K00134.jpg
有名な、首長族(パダウン族)のお店へ。
K00136.jpg
パダウン族のおばあちゃん。お店の看板にもなっている。
K00138.jpg
横から見ると、より長く見える。
K00140.jpg
機を織る娘さん達。
K00144.jpg
パダウン族はタイとの国境周辺に暮らす山岳少数民族。
K00146.jpg
知名度の高い彼らは、この地域の観光資源にもなっている。
K00150.jpg
昼食に立ち寄ったレストラン。
K00154.jpg
ミャンマービールでひと息。
K00158.jpg
食後のコーヒーもなかなかオシャレ。
K00159.jpg
水路を再び進む。
K00160.jpg
この地域の代表的な寺院、ファウンドーウーパヤー。
K00162.jpg
年に一度の祭りで使われる、鳳凰の船。
K00168.jpg
寺院の中はLED電飾キラキラで、この雰囲気が日本の寺院と大きく異なる。寺院中央の台座には何やら金色の塊が。。
K00169.jpg
男性だけが中央の台座に上がることができ、お賽銭代わりに小さな金箔を買って、仏像に張っていく。どんどん張っていくので、仏像が金色雪だるまのようになってしまたのだと。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第164回 アジアの片田舎(ミャンマー)7:インレー湖その2

k002004.jpg
今回紹介するのはインディン遺跡。インレー湖の奥まったところにある。
k002006.jpg
船着場から、水縁ののどかな田舎風景の中を10分ほど歩く。
k002008.jpg
参道の入り口。
K0161840.jpg
ここから400本以上の柱で作られた参道がパゴダ(尖塔)まで続き、土産物屋がずらりと並ぶ。
K0161773.jpg
パゴダが見えてきた。
K0161767.jpg
インディン遺跡は14〜18世紀頃に建てられたと言われ、パゴダの数は1000個以上とのこと。
K0161785.jpg
長い間放置され、最近修復作業が始まったばかりとのことで、
K0161808.jpg
廃墟感がハンパない。
K0161811.jpg
パゴダが樹木に侵食されている様子は、アンコールワットのベンメリアを彷彿する。
K0161781.jpg
尖端が崩壊したパゴダ。入り口の両端にはレリーフが残っている。
K0161784.jpg
緑に侵食されたパゴダ。
K0161833.jpg
パゴダの上から樹が生えている。
K0161819.jpg
立派なレリーフも残っている。
K0161864.jpg
祭壇を覗いてみると、仏像の後光はやはりLED照明。
K0161880.jpg
地面は全く整備されていないが、パゴダが並ぶ光景はなかなか壮観だ。
K0161883.jpg
中々見ごたえのある遺跡だ。
K0161890.jpg
帰りは田舎風景の中を少し歩く。
K0161896.jpg
水辺で洗濯をしたり、洗い物をしたり、現地の生活風景を垣間見る。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第165回 アジアの片田舎(ミャンマー)8:インレー湖その3

K00170.jpg
再びインレー湖に戻り、ホテルを目指す。
K00172.jpg
夕暮れ時にインダー族の漁に出会った。
K00174.jpg
絵になる光景だ。
K00180.jpg
インレー湖のホテル、Myanmar Treasure Resort Inleが見えてきた。
K00182.jpg
水上コテージが連なった構造になっている。
K00184.jpg
ちょうど夕暮れ時にチェックイン。
K00188.jpg
ホテルのデッキから、ミャンマービールを飲みながら、サンセットを楽しむ。
K00190.jpg
ゆっくり、まったりといい時間が流れる。
K00194.jpg
コテージをつなぐ桟橋に明かりが灯る。
K00204.jpg
インダー族の伝統農法、浮島農業の様子だ。竹と水草で作った浮島で、野菜栽培を行っている。
K00206.jpg
朝にボートで畑仕事。
K00207.jpg
実際に畑に近づいてみると。
K00208.jpg
これはトマト農園。
K00209.jpg
小ぶりなトマトが熟していた。
K00220.jpg
これは観光客向けのパフォーマンス。
K00222.jpg
チップを渡そうにも渡せない。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第166回 アジアの片田舎(ミャンマー)9: "カックー遺跡"

今回のミャンマー旅行で、最も見てみたい場所の一つがカックー遺跡だ。
ボートでニャウンシェの街へ戻り、そこから車で約2時間半、タウンジーの街へ着いた。
K0162355.jpg
ちょうどシャン州名物の五日市が開かれていた。
K0162366.jpg
新鮮な野菜や肉が売られている。
K0162370.jpg
これは豆腐。日本の豆腐そっくりだ。
K0162371.jpg
真ん中の黒い服の女性、周囲の女性と雰囲気がちがう。この地域の少数民族パオ族の女性だ。
K0162529.jpg
パオ族の女性は皆黒い服を着て、鮮やかな色のターバンのようなものを巻いている。
K0162531.jpg
カックー遺跡はパオ族の特別地区にあり、2000年に外国人観光客に解放されたばかりで、カックー遺跡を見学するためには、タウンジーからパオ族のガイドを同伴しなくてはいけない決まりになっている。
K0162380.jpg
遺跡に到着。すごい数のパゴダだ。
K0162384.jpg
約2400の小型のパゴダが、狭い敷地に整然と並んでいる。風が吹くと尖塔の先に付いた風鈴が心地よく鳴る。
K0162424.jpg
願い事を祈り、鐘をつく。
K0162434.jpg
青空に白いパゴダが映える。
K0162442.jpg
まるで墓地のお墓のように、パゴダが並んでいる。
K0162462.jpg
彼女が今回のガイド。ちゃんと英語で説明してくれる。
K0162474.jpg
昔のままのものと、修復されたものが混在する。
K0162485.jpg
立派なレリーフが施されている。
k0162492a.jpg
一番のビューポイントから。
k0162497a.jpg
見ごたえのある、わざわざ足を延ばす価値のある遺跡だ。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第167回 アジアの片田舎(ミャンマー)10: アジアで今、最も熱い都市 "ヤンゴン"

ミャンマー旅行もいよいよ終盤、カックー遺跡観光を終えて、夕方のフライトで首都ヤンゴンに戻った。
K003002.jpg
道路のど真ん中に黄金の大きなパゴダが見える。
K003004.jpg
開発発展著しいヤンゴンでは、街のあちこちで建築工事ラッシュだが、イギリス統治時代の面影を残した街並みに異国情緒を感じる。それにしても日本車が多い。日本より日本車の比率が高い。
K003007.jpg
何と、ヤンゴンには「大阪王将」が2件もある。ちょうど日本食が恋しくなっていたこともあり、見学がてらに入ってみた。
K003008.jpg
店内はこんな感じで、現地としてはやや高級な雰囲気。
K003009.jpg
大きな餃子の看板がおもしろい。
K003010.jpg
値段は餃子一人前が250円ほどなので、日本とさほど変わらない。餃子がチキンとポークで選べるところが国際的だ。
K003011.jpg
日本とはちょった違った、妙なメニューもあるが、味はまずまずだった。
K003022.jpg
ライトアップされたスーレーパゴダ。
K003024.jpg
高層ビルの間にそびえ立っているようだ。
K003028.jpg
黄金に輝く巨大なパゴダ、ミャンマー仏教の総本山、シュエダゴン・パゴダだ。
K003032.jpg
中心に高さ100mの「聖なる黄金の塔」が建ち、その周りは大小60あまりのパゴダで囲まれている。他の寺院とは格の違いを感じる。
K003048.jpg
境内は毎日参拝者でいっぱいだ
K003052.jpg
寝仏のお堂。ミャンマーのお釈迦様は色白で、化粧をされている。ちなみに寝仏と涅槃(ねはん)像は異なり、涅槃像はお亡くなりになった像で、両足が揃えられて目も閉じているのだが、この寝仏はお休みになっているようなのだそうだ。足の裏には108の煩悩が書かれている。
K003056.jpg
鐘の装飾もすばらしい。
K003060.jpg
ミャンマーのお坊さん。
K003064.jpg
尼僧さん。
K003080.jpg
シュエダゴン・パゴダから車で10分程のところに、寝仏で有名なチャウッターヂー・パゴダがある。このお釈迦様は全長70mとかなり巨大だ。
K003084.jpg
お顔は女性的で、エクステもされている。
K003088.jpg
足の裏には108の煩悩が描かれている。
088.jpg
煩悩が絵文字で表現されている。
K003090.jpg
その解説がこちら。
K003092.jpg
ここも仏像の後光はLED照明。
K003094.jpg
土産物を買いに、ボーヂョーアウンサン・マーケットに向かった。
K003096.jpg
たくさんの店舗が整然と並んでいるが、Tシャツや宝石、銀製品など同じ様な物を売る店が多い。
K003070.jpg
最期の夜、ライトアップされたシュエダゴン・パゴダを見に、もう一度訪れた。
K003078.jpg
本当にすばらしいの一言。ミャンマーの人々は本当に素朴で穏やかな人達だった。それだけ経済発展から取り残されてきたと言うことなのかもしれないが、そのきっちりとした仕事ぶりからみると、日本が本腰で進出していっているのもうなずけるような気がした。ミャンマー仏教の世界を垣間見て、自分の持つ仏教感というものがだいぶ変わった。また、日本仏教という物が、日本で独特な発展をしていったのだということを痛感した。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

最新の写真

  • obhiro1054.jpg
  • obhiro1052.jpg
  • obhiro1044.jpg
  • obhiro1042.jpg
  • obhiro1033.jpg
  • obhiro1032.jpg
  • obhiro1022.jpg
  • obhiro1020.jpg
  • obhiro1016.jpg

写真一覧へ