院長のコラム | アルゼンチン

“ドクトル・イトウの地球の果てまで“ 世界60ヶ国以上を訪れた、院長のちょっと変わった見聞録

第79回 南の果て、パタゴニア1(アルゼンチン・チリ):プロローグ

自分が行った旅先で、日本から最も遠い場所、南の果て、パタゴニア。今回からはこのパタゴニアをシリーズで紹介したい。
南極2.jpg
こうやって地図で見てみると、南米大陸はアフリカ大陸よりも、かなり南にまで位置しているのがわかる。その南米大陸の、アルゼンチンとチリにまたがった南の端の地域は、「パタゴニア」と呼ばれている。大陸でもっとも南極に近い場所なのだ。
patagonia5.jpg
パタゴニア地域を拡大してみると、その右側にある島が、あのフォークランド諸島。1982年にイギリスとアルゼンチンが領有権を争った「フォークランド紛争」の舞台だ。イギリスはこんなところにまで領土を持っていたんだと改めて感心する。

今回の行程は、ペルーのリマから空路アルゼンチンの首都ブエノスアイレスに入り、市内観光。ブエノスアイレスから空路3時間半南下してエル・カラファテへ、カラファテではペリト・モレノ氷河、ウプサラ氷河を見学。次にカラファテからチリ側のプエルトナタレスへバスで移動し、そこから船でパイネ国立公園へ入る。公園内のホテルに宿泊して朝焼け、夕焼けのパイネの絶景を満喫。帰りは陸路プエルトナタレスを経由して再度アルゼンチン側のカラファテに戻り、空路1時間南下して南の果てウシュアイアへ。ビーグル水道クルーズでペンギンやアシカの群れを見物し、南の果てを実感。そして、ウシュアイアから空路3時間半北上し、ブエノスアイレスへ戻るというもの。
BA006 copy.jpg
アルゼンチンの首都ブエノスアイレス。昔は「南米のパリ」と呼ばれ、すごく繁栄していたんだろうと、その面影を感じる。寂れた大都会といった感じ。
moreno0001.jpg
世界自然遺産のペリト・モレノ氷河。船から見ると青白い断崖絶壁。
moreno0002.JPG
見晴台からみたペリト・モレノ氷河。氷河の上を歩くツアーもある。
upsala108 copy.jpg
これはウプサラ氷河見学の途中に船から見たスペガッツィーニ氷河。ウプサラ氷河では4WDと乗馬から氷河を楽しんだ。
paine190 copy.jpg
チリ側の主役パイネ国立公園。夕日に染まるクエルノス・デル・パイネ(Cuernos del Paine:パイネの角)
paine254.jpg
パイネ国立公園を象徴する、3本の岩峰 トレス・デル・パイネ(Torres del Paine)
paine264 copy.jpg
サルトグランデの滝から望む、トレス・デル・パイネ(Torres del Paine)。
ushaia124 copy.jpg
ウシュアイアからのビーグル水道クルーズで、船でペンギン島び接近。
ushaia153 copy.jpg
アザラシの群れ、大きな声で求愛する。
ushaia078 copy.jpg
夕暮れ時の灯台を見て、ウシュアイアの港へ戻る。この港から南極へのクルーズ船が出航する。いつかは乗ってみたい。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第80回 南の果て、パタゴニア2(アルゼンチン・チリ):まずはブエノスアイレスから

パタゴニアへの第一歩として、まずは、アルゼンチンの玄関口、ブエノスアイレスに入る。
BA012.jpg
アルゼンチンは第二次世界大戦までは、日本を遙かにしのぐ世界でも有数の経済大国であったわけで、その首都ブエノスアイレスは南米のパリと呼ばれるほど繁栄していたそうだ。
日本から最も遠くにある大都市であるが、日本との関係は結構深い。
1913年には宗主国スペインよりも早く、地下鉄が開通しているのだが、日本初の地下鉄銀座線は、このブエノスアイレスの地下鉄をモデルにしたというのには驚きだ。だが、今は日本の地下鉄の中古車両が走っており、この国の没落度がわかる。
BA001.jpg
パリのオペラ座、ミラノのスカラ座に並び、世界三大劇場のひとつとされる、コロン劇場。
BA002.jpg
ブエノスアイレスのシンボル、オベリスコ。
BA005.jpg
路線バスも発達している。
BA004.jpg
街を歩いていると、まるでヨーロッパの街並みそのもの。
BA006.jpg
どことなく寂れた感じがするのだが、かつての繁栄ぶりがうかがえる街並みだ。
BA021.jpg
ここはレコレータ墓地というブエノスアイレス最古の墓地で、大統領をはじめ著名人が眠っている墓地だ。
BA022.jpg
ここは立派なブエノスアイレスの観光地のひとつでもある。
BA029.jpg
団体でやってくる観光客のそのお目当ては?
BA026.jpg
ミュージカルや映画の題材にもなった「エビータ」のお墓だ。「エビータ」の愛称で呼ばれる、エバ・ペロンは、私生児から女優、大統領夫人にまでのぼりつめ、33歳で病死したという、波瀾万丈の人生を生きた女性で、アルゼンチンでは今も根強い人気があるそうだ。
BA031.jpg
アルゼンチン・タンゴ発祥の地、港にほど近いボカ地区へ。
BA034.jpg
カラフルにペイントされた家が並ぶ、ボカ地区の有名なポイント。
BA035.jpg
生活の匂いがしておもしろい。
BA043.jpg
タンゴショーを楽しめるレストラン。ボカ地区にはタンゴショーを見ることができる大小様々な店がある。
BA046.jpg
今宵はアルゼンチンワインを楽しみながら、本場のタンゴを満喫する。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第81回 パタゴニア3(アルゼンチン・チリ):ペリト・モレノ氷河その1

いよいよパタゴニアに向けて出発。ブエノスアイレスから国内線で空路3時間半南下する。
moreno005.jpg
何もない海岸線。
moreno007.jpg
荒涼とした景色の中を着陸していく。
paine349.jpg
ペリト・モレノ氷河で有名な、世界自然遺産ロス・グラシアレス国立公園の玄関口、エル・カラファテ空港に到着。
paine348.jpg
なかなか近代的な空港だ。
paine261.jpg
この街の名前にもなっている、カラファテの実。ジャムなどで売られている。
moreno008.jpg
街を歩くと、食事処はステーキハウスとイタリアンばっかり。ステーキハウスの店先にはどこもこの様な光景が見られる。これは「コルデロ」といわれる子羊の丸焼きで、パタゴニアの名物料理だ。開いて遠火で焼いているのが特徴で、同じ子羊の丸焼きでも、ボスニア・ヘルツェゴビナで見た、串刺しの丸焼き(第49回)とは大きく異なる。肉食文化の発達したアルゼンチンならではの料理だ。確かに肉の臭みがなく、香ばしくて美味しい。
moreno037.jpg
今回の目的の一つ、ペリト・モレノ氷河を陸路目指す。街を一歩出ると、荒涼な景色が続く。
moreno011.jpg
遠方にペリト・モレノ氷河が見えてきた。
moreno039.jpg
まずは船から氷河を鑑賞する。
moreno044.jpg
断崖絶壁に近づいてきた。
moreno057.jpg
その高さと規模に圧倒される。
moreno080.jpg
パタゴニアの天候は目まぐるしく変わり、天気の状態で氷河の色が変わる。
moreno088.jpg
曇っていると、白く見える。
moreno095.jpg
晴れてくると、青白く輝き出す。アルゼンチンの国旗が妙にマッチする。
moreno098.jpg
氷河の裂け目が、神秘的な濃いブルー染まる。
moreno107.jpg
この氷河は毎日2mずつ移動しているらしい。耳を澄ますと、あちこちで氷河の崩れる音が聞こえる。
moreno148.jpg
なかなかシャッターが追いつかないのだが、氷河が崩落する景色が見られる。
moreno201.jpg
晴れてくると、氷河は輝き、全く違う光景を見せてくれる。
moreno202.jpg
次回は見晴台からの氷河の景色を紹介する。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第82回 パタゴニア4(アルゼンチン・チリ):ペリト・モレノ氷河その2

陸に上がり、遊歩道から氷河の全景を展望する。
moreno228.jpg
青白くそびえ立つ絶壁。
moreno230.jpg
南極の氷河はまだ見たことがないが、この氷河の大きさは、自分が今までに見てきた氷河とは比べものにならないスケールだ。
moreno019.jpg
こんな具合に、氷河の対岸に展望用の遊歩道がある。
moreno014.jpg
遊歩道を上っていくと、だんだん全景が見えてくる。
moreno017.jpg
遊歩道の高さや左右の位置で見え方が大きく変わる。
moreno026.jpg
氷河のきしむ音、崩れる音があちこちで聞こえるのだが、なかなかファインダーに納めることができない。
moreno028.jpg
これは、さっき崩れた後。
moreno204.jpg
最上部から氷河を見下ろす。氷河の上をアイゼンを付けて歩き、氷河の氷でウイスキーを飲むというツアーもある。
moreno316.jpg
パタゴニアの天候は、晴れたり曇ったり目まぐるしく変わる。天候によって景色も大きく変わる。
moreno260.jpg
崩れた氷河のかけらが浮いている。
moreno330.jpg
ここからのショットが一番豪快な景色が撮れる。
moreno342.jpg
また晴れてきた。氷河が白く輝きだした。
moreno343.jpg
真正面からこんな具合に見学できる。
moreno282.jpg
今度は間に合った。
moreno295.jpg
崩れるところをやっと撮ることができた。
moreno327.jpg
そびえ立つ氷河と、サファイア色に輝くその割れ目。

次回はまた違った楽しみ方ができる、ウプサラ氷河を紹介する。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第83回 パタゴニア5(アルゼンチン・チリ):ウプサラ氷河その1

今回は、ロス・グラシアレス国立公園で、もう一つの観光ポイントであるウプサラ氷河を紹介する。ウプサラという名前の由来は、スウェーデンのウプサラ大学がこの氷河の研究をしていたことから命名されたらしい。
upsala070.jpg
港から双胴船に乗り込む。
upsala152.jpg
遠くに雪山を眺めながら、静かな湖を進んでいく。
upsala094.jpg
あちらこちらに青白い塊が浮いている。
upsala104.jpg
氷河のかけらだ。
upsala009.jpg
大きさは大小様々で、色んな形をしているところが、なんか可愛らしい。
upsala077.jpg
眺めていると、色んなモノに見えてくる。
upsala083.jpg
これは全体的に丸みのある氷河。
upsala008.jpg
季節は夏だが、スキーウエアを着ている。いつもこんな感じで写真を撮ってます。
upsala115.jpg
青い氷が層になり、縞模様に見える。
upsala129.jpg
ピラミッドのような氷。
upsala141.jpg
恐竜が湖から頭を出しているかのような氷。
upsala159.jpg
遠くにウプサラ氷河が見えてきた。
upsala193.jpg
ソフトクリームのような氷、結構でかい。
upsala108.jpg
そうこうしているうちに、スペガッツィーニ氷河が目の前に見えてきた。結構な迫力だ。
upsala019.jpg
山の谷間に見えるのがウプサラ氷河だ。次回は陸に上がって、4WDと乗馬でウプサラ氷河に向かう。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第84回 パタゴニア6(アルゼンチン・チリ):ウプサラ氷河その2

upsala196.jpg
船から上陸して、ウプサラ氷河に向かう。
upsala195.jpg
このツアーでは氷河までの道のりを、4WDで行くか乗馬で行くかを選ぶことができ、ここから別れて出発する。
upsala198.jpg
自分と長女は4WDでオフロードを突き進んでいった。
upsala024.jpg
家内と次女は乗馬コースを選択した。
upsala034.jpg
雄大な景色を間近に見下ろしながら、なかなか満足できるツアーであったらしい。
upsala208.jpg
パタゴニアの静かで荒涼とした景色の中を進んでいく。
upsala227.jpg
雪山と湖が美しい。
upsala213.jpg
ウプサラ氷河が見えてきた。
upsala207.jpg
こうやって見下ろすと、なんとも雄大な氷河だ。
upsala205.jpg
見渡す限りが氷河だ。
upsala235.jpg
だが、地球温暖化の影響でこの氷河もどんどん後退して行っている。ガイドさん見せてくれている写真の上が70年前の様子で、現在の氷河がかなり後退しているのがわかる。こういう極地にやってくると、地球規模の異常がよくわかる。
upsala252.jpg
近くには、なにげにアンモナイトの化石があったりする。ここが昔は海であった証拠だ。
upsala255.jpg
再び4WDに乗り込んで港へ戻っていく。おんぼろ橋で川を渡る。
upsala277.jpg
砂埃を巻き上げて、原野を爆走していく。
upsala257.jpg
乗馬グループの娘達も颯爽と帰ってきた。
upsala061.jpg
パタゴニアの原風景を見ながら、再びカラファテの街へ向かう。
upsala069.jpg
日も暮れてきた。明日はバスでチリ側のプエルト・ナタレスへ移動し、パイネ国立公園へ向かう。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第85回 パタゴニア7(アルゼンチン・チリ):パイネ国立公園その1

いったんカラファテをあとにして、チリ側にあるパイネ国立公園へバスで4時間半の道のりを移動する。
paine0001.jpg
これがアルゼンチンとチリの国境だ。
paine0002ピー.jpg
この民家のような建物がパスポートコントロール。ここで出入国のチェックを受ける。
paine0003.jpg
木々も何も無い、パタゴニアの大平原を走っていく。
paine0004.jpg
大地と空と雲だけの世界だ。
paine0005.jpg
パイネ国立公園の起点の街、プエルト・ナタレスに到着した。
paine0006.jpg
何も無い小さな街だが、世界中から観光客が集まる。
paine0008.jpg
湖のほとりの公園でブランコ。子供達もややお疲れ。
paine0010.jpg
プエルト・ナタレスからパイネ国立公園へ、行きは船で向かうことにした。あいにくの天候だが、虹が出た。
paine0012.jpg
ペンギン!と喜んだが。。。
paine0014.jpg
近づいてみると、これは鵜の仲間だった。
paine0020.jpg
バルマセーダ氷河が見えてきた。
paine0022.jpg
岩にへばりつくように、氷河が広がっている。やはり青い色をしている。
paine0024.jpg
いったん陸に上がって、セラーノ氷河を目指す。湖に氷河のかけらがぷかぷか浮いている。
paine0026.jpg
湖に流れ出すかのように、セラーノ氷河はある。
paine0028.jpg
最初にすごい氷河を見てしまっているで、あまり感動は無いのが残念。
paine0040.jpg
ここからはゾディアックと呼ばれる、頑丈なゴムボートでセラーノ川を上っていく。
paine0042.jpg
防水、防寒のコートに身を包む。
paine0044.jpg
ゾディアック乗り込んで出発だ。
paine0046.jpg
雪山を望みながら川を上っていく。今回はあいにくの天候で、景色も曇って見えにくかったが、ようやく少し晴れてきた。
paine0048.jpg
遠方に氷河が見える。
paine099.jpg
こんな感じで、激流の中も進んでいく。
paine118.jpg
上陸し、陸路、本日の宿を目指す。遠方にクエルノ・デル・パイネ(パイネの角)が見えてきた。
paine122.jpg
パイネでは国立公園内ホテルのひとつ、HOSTERIA PEHOEへ滞在した。ホテルの前から、夕暮れどきのクエルノ・デル・パイネを望む。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第86回 パタゴニア8(アルゼンチン・チリ):パイネ国立公園その2

プエルト・ナタレスから、日帰りでパイネ国立公園の主要ポイントを回るツアーもあるのだが、パイネでは是非とも国立公園内のホテルに宿泊して、朝焼けと夕暮れ時のパイネの山々を見て欲しい。
paine2001.jpg
今回宿泊したHosteria Pehoe、ペオエ湖の中に建ち、橋を渡っていく。目の前にパイネの山々が迫る、絶景のホテルだ。
paine2003.jpg
ホテルのレストランから、湖越し向かって左にパイネグランデ、右にクエルノス・デル・パイネ(パイネの角)のパノラマが広がる。
paine2005.jpg
朝日に輝くクエルノス・デル・パイネ(パイネの角)
paine2007.jpg
パイネ国立公園内には初級者から上級者用まで様々なトレッキングコースがある。我々はイタリアキャンプからフランス渓谷展望台までのトレッキングコースを選択した。ボートでペオエ湖を対岸に渡り、トレッキング開始。まずはイタリア・キャンプを目指す。
paine2009.jpg
パイネの山々を望みながら山道を登っていく。
paine2011.jpg
イタリア・キャンプに到着。その名の通りここはキャンプ場になっていて、たくさんのテントが張られていた。
paine2012.jpg
帰路はペオエ湖を望みながら、けもの道を下っていく。
paine2013.jpg
人工物のほとんど無い、壮大な景色だ。
paine2015.jpg
湖がエメラルド色に輝く。
paine2019.jpg
パイネの風は半端なく強い。本当に吹き飛ばされそうになる。その強い風の影響で、天気がめまぐるしく変わる。
paine2021.jpg
帰りのボートが到着した。
paine2023.jpg
夕暮れどきのクエルノス・デル・パイネ(パイネの角)。
paine2026.jpg
ホテルにも灯がともった。
paine2030.jpg
翌朝、朝焼けのパイネの山々。
paine2032.jpg
風が強く、雲がものすごい速度で流れ、すぐに山の頂上を隠してしまう。最後に、クエルノス・デル・パイネ(パイネの角)をもう一枚。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第87回 パタゴニア9(アルゼンチン・チリ):パイネ国立公園その3

今日はパイネ国立公園の最終日、車で国立公園内の見所を巡りながら、プエルト・ナタレスへ向かう。
paine3001.jpg
少し離れて、クエルノス・デル・パイネ(パイネの角)を望む。この山は本当に美しい。
paine3005.jpg
これがサルトグランデの滝、規模は大きくないが、水量が多く、豪快で迫力がある。
paine3009.jpg
野生のグアナコの群れ。リャマやアルパカの仲間で、ラクダ科に属する。その毛から作られる毛織物は、ビクーニャと並んで超高級品だ。
paine3011.jpg
サルトグランデ越しにパイネの山々を望む。真ん中に突き出た3本の岩山がトーレス・デル・パイネ(パイネの塔)だ。
paine3013.jpg
身体が飛ばされそうになるくらい風が吹き荒れる原野から、クエルノス・デル・パイネ(パイネの角)を見上げる。
paine3017.jpg
また違った角度から、パイネの山々を望む。岩山なので、見る角度によって、その景色は大きく異なる。
paine3019.jpg
湖越しの正面に3本の岩山、トーレス・デル・パイネ(パイネの塔)を望む。
paine3025.jpg
トーレス・デル・パイネ(パイネの塔)に少し近づいて一枚。
paine3098.jpg
オバケの様な形をした雲を眺めながら、プエルト・ナタレスの街へ戻っていく。
paine3099.jpg
もう一度、チリからアルゼンチンへ陸路入国し、カラファテの街へ戻る。そこから空路さらに南下し、南の果て、最終目的地のウシュアイアへ向かう。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第88回 パタゴニア10(アルゼンチン・チリ):最果ての街ウシュアイア その1

エル・カラファテから飛行機でさらに1時間20分南下し、パタゴニアの最終目的地ウシュアイアへ向かう。
ushaia002.jpg
ビーグル水道が見えてきた。飛行機ならもう少しで南極だ。
ushaia006.jpg
世界最南端の都市、ウシュアイアへ到着。街の中心街は特に特徴も無く、素朴な田舎町といった雰囲気。
ushaia008.jpg
ウシュアイアはもちろん観光地として有名なのだが、もう一つの顔があり、国の経済特区となっていて、輸入品が免税で買える街なのだ。やけに電器店やアウトドアグッズの店が目につく。SONYなど日本ブランドの看板もよく見かける。
ushaia010.jpg
この街の名物料理も、やっぱりコルデロ(子羊の丸焼き)。肉とワインは確かに美味しいが、それしか無いところが、日本人にはきつい。この街にはもう一つの名物として、セントージャというタラバガニに似た大きなカニがあるのだが、取り立てて美味いというモノでは無かった。
ushaia012.jpg
ご当地ビールは、ビーグル水道にちなんで、その名も"ビーグル"
ushaia014.jpg
郊外に出ると、まるでカナダのような風景が広がる。これはビーバーが小川をせき止めたダム。その昔、毛皮が取れるとのことで、カナダからビーバーを輸入したそうだ。しかし、ビーバーの毛皮は売り物には成らず、結局、野生化してしまって、このようにあちこちで川をせき止めて困っているのだそうだ。笑い話のような実話。
ushaia018.jpg
ここはシベリアンハスキーの繁殖場。ここで数を増やして輸出するそうだ。
ushaia022.jpg
ここは世界最南端の鉄道の駅で、「世界の果て号」というミニSLが公園内を走っている。
ushaia023.jpg
「世界の果て号」だ。
ushaia025.jpg
列車で公園内を巡り、先住民達の昔の生活の様子を垣間見る。
ushaia026.jpg
先住民族、フエゴ人の記録だ。この寒い土地で、裸で生活をしていたというのには驚きだ。
ushaia029.jpg
20世紀前半、この街は刑務所として発展したそうで、隔離された流刑地であった。
街には縞々の囚人服の絵や人形をよく見かける。今では、囚人服もこの街のみやげ物になっている。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第89回 パタゴニア11(アルゼンチン・チリ):最果ての街、ウシュアイア その2

ウシュアイアでのメイン・イベント、ビーグル水道クルーズの様子を紹介する。
ushaia071.jpg
ビーグル水道という名前は、「進化論」で有名なダーウィンがビーグル号で世界一周航海をした際の経路であったことに由来している。
ushaia074.jpg
この日は快晴。船の進行方向に、雲が縦に長く伸びて、何とも気持ちのよい空だ。
ushaia120.jpg
マゼラン・ペンギンの営巣地を船の上から観察。
ushaia124.jpg
すごい数のペンギンで、よく見ると雛も混じっている。
ushaia127.jpg
横たわるもの、海に入っていくもの、ボーっと立っているものなど、見ていて飽きない。
ushaia130.jpg
顔とおなかの白黒の帯模様がマゼラン・ペンギンの特徴。
ushaia132.jpg
雛は白黒の模様がまだ無く、図体は大人とあまり変わらないが、何か愛らしい。
ushaia150.jpg
日も暮れてきて、クルーズも終盤。
ushaia152.jpg
何やら、生き物が群れた小島に近づいた。
ushaia157.jpg
アシカの仲間のオタリアとペンギンの様な白黒の鳥が共生している。
ushaia176.jpg
白黒の鳥はペンギンではなく、鵜だ。
ushaia180.jpg
このオタリアたちは親子だろうか?
ushaia196.jpg
有名なエクレルール灯台。夕暮れ時が美しい。
ushaia198.jpg
ウシュアイアの港に帰ってきた。この港は南極クルーズの出航地としても有名だ。
ushaia200.jpg
外国航路の豪華客船も泊まっている。いつかは参加したい南極クルーズ。再びこの港に帰ってくることを夢見て、パタゴニアシリーズを終了する。
ウシュアイアから、空路ブエノスアイレスへ戻り、そこからイグアスへ向かう。次回はイグアス大瀑布。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第90回 イグアスの滝1(ブラジル・アルゼンチン):ブラジル側から

パタゴニアからの帰路、ブエノスアイレス経由でアルゼンチン側のイグアスを訪れた。アフリカのビクトリア・フォールズ(第10回で紹介:ザンビアーボツワナ国境)、北米のナイアガラ・フォールズ(カナダーアメリカ国境)、そして南米のイグアス・フォールズ(ブラジルーアルゼンチン国境)は世界三大瀑布と呼ばれているが、それぞれ国境になっているぐらいで、日本の滝とはスケールが全く異なる。中でもビクトリアとイグアスはナイアガラとは比べものにならない。
私見として、スケールと迫力はビクトリアが一番ではないかと思うが、イグアスは、滝という景色を色んな角度や距離から楽しめるようによく工夫され、整備されている。
iguacu100.jpg
国境の橋を渡って、アルゼンチンからブラジル側へ入る。まずはブラジル側から見学する。
世界遺産、イグアス国立公園。
iguacu102.jpg
カラフルなバスに乗って、国立公園の入口から滝の見学場所まで移動する。
iguacu104.jpg
ブラジル側の公園内にある唯一のホテル、ホテル・ダス・カタラタス。滝の目の前にあって、絵になるホテルだ。
iguacu108.jpg
ブラジル側からは主に滝の遠景を楽しむ。
iguacu112.jpg
いくつもの滝が立体的に奥行きのある景色で楽しめる。
iguacu116.jpg
この様な写真が撮れるのがブラジル側の特徴だ。
iguacu118.jpg
遠景といっても非常に迫力がある。
iguacu122.jpg
公園内にはアナグマがうろちょろしている。人間に慣れていて、エサを求めて寄ってくる。
iguacu126.jpg
エレベータに乗って展望台から滝を見下ろす。
iguacu128.jpg
あちらこちらに大小様々な滝がある。
iguacu130.jpg
ここは、落ちていく滝を間近に見ることのできるビューポイント。
iguacu136.jpg
滝の水しぶきで虹が出ていた。
次回はアルゼンチン側の滝の景色を紹介する。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

第91回 イグアスの滝2(ブラジル・アルゼンチン):アルゼンチン側から

11月1日で伊東内科クリニックは開院3周年。本当に沢山の方々に助けられて、ここまで来れたと思う。心から感謝したい。
「ドクトル・イトウの地球の果てまで」も4年目に突入。まだまだ紹介するネタが残っていることに、自分でも驚く。
もうしばらくお付き合い願いたい。

今回はアルゼンチン側から見た、イグアスの滝を紹介する。
iguaz100.jpg
この地図を見ての通り、ブラジル側からは、滝から少し離れて遠景を見る感じで、アルゼンチン側からは滝に近づいて近景の迫力を楽しめるように、遊歩道が整備されている。
iguaz104.jpg
これは「姉妹の滝」という並列して流れる滝。
iguaz108.jpg
よく整備された、ジャングルの中の遊歩道を進んでいく。
iguaz112.jpg
大小様々な滝が流れている。
iguaz114.jpg
静けさの中に、あちこちから水しぶきと轟音が聞こえてくる。
iguaz201.jpg
今から、写真左下の滝の中へボートで突入していくツアーに参加する。
iguaz204.jpg
イグアス名物の滝の中へ突入していく、ボート・サファリツアー。もちろんずぶ濡れになるので、カッパを着て、貴重品は防水袋へ入れる。でも、カッパを着たところで、全身ずぶ濡れになってしまうのだ。自分は今回が二度目であったので、是非この様子をビデオに収めようと、ジップロックを工作して、カメラカバーを作って挑んだ。
iguaz208.jpg
濁流をさかのぼって、滝へ進んでいく。
iguaz218.jpg
こんな感じで、ボートは滝に近づいていく。
iguaz224.jpg
左下の滝壺へ、ボートは突っ込んでいく。
iguaz300.jpg
ずぶ濡れになるのだが、遊歩道を歩いているうちに自然と乾いてしまう。そうこうしているうちに、アルゼンチン側のメイン・イベント「Garganta del Diablo(悪魔の喉笛)」に到着。
iguaz304.jpg
一番大きな滝を、上からのぞき込むビューポイントだ。
iguaz308.jpg
轟音を立てて、滝が落ちていく。何か吸い込まれそうな勢いだ。
iguaz316.jpg
こんな感じで展望デッキが造ってある。迫力の絶景を目の前に見ることができる。
iguaz320.jpg
滝壺は水しぶきで見えない。
iguaz324.jpg
ものすごい迫力だ。
iguaz328.jpg
滝壺に虹が出来ていた。

よかったらポチッと押していって下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

最新の写真

  • obhiro1054.jpg
  • obhiro1052.jpg
  • obhiro1044.jpg
  • obhiro1042.jpg
  • obhiro1033.jpg
  • obhiro1032.jpg
  • obhiro1022.jpg
  • obhiro1020.jpg
  • obhiro1016.jpg

写真一覧へ