大阪 城東区の内科、循環器内科クリニック。循環器疾患、生活習慣病の管理、花粉症などアレルギー疾患、禁煙外来対応。
“ドクトル・イトウの地球の果てまで“ 世界60ヶ国以上を訪れた、院長のちょっと変わった見聞録
コロナ禍が開け、2024年の鶴居村は外国人でいっぱい。とんでもない状態で、残念なマナートラブルもちらほらと。
![]()
早朝の撮影は、大混雑の音羽橋を避けて、独自ルートで。
![]()
人気の少ない橋から、タンチョウのねぐらを撮影。
![]()
すでにお目覚めで、餌場へ飛び立つ準備中。
![]()
やっぱり、日の出前、静寂の中のタンチョウは、独特の美しさ。
![]()
モノトーンの世界。
![]()
いったん宿に戻って、朝食後に餌場で。
![]()
このタンチョウの呼気の湯気はマイナス20度ぐらいでないと見られない。
![]()
やはり頭頂部の紅が美しい。
![]()
独特の端整な顔つき。
![]()
タンチョウはつがいで行動するが、対称形もおもしろい。
![]()
この時期は求愛ダンスが見られる。
![]()
鳴き声も独特で、華麗なダンスを見せてくれる。
![]()
この時期を過ぎると、産卵、子育てのために、湿原の奥に飛び立ってしまう。
ちなみに、タンチョウは渡り鳥ではありません。
![]()
いろんな姿を見せてくれる。
![]()
飛び立つ光景もこれまた美しい。
![]()
白黒のタンチョウ中になんか色の違う1羽が。
![]()
迷い込んだ"マナヅル"らしい。
![]()
菊池牧場からタンチョウが給餌場からねぐらへ帰る様子を撮影。
![]()
連隊を組んで夕暮れを飛ぶ姿はこれまた美しい。
![]()
色づいた空にタンチョウの白黒が映える。
![]()
飛ぶ姿も上品だ。
![]()
夕日とタンチョウ。
![]()
絵に描いた様な光景だ。
![]()
エゾフクロウの様子はというと。祠が壊れそうだとのことで、補強工事がされていた。
![]()
いつものようにいました。でも1羽。
![]()
院長はまだ2羽いる姿を見たことがない。
![]()
シラルトロの祠にも、いつものように居てました。
![]()
のんびりと。
![]()
エゾジカも居てました。