院長のコラム

“ドクトル・イトウの地球の果てまで“ 世界60ヶ国以上を訪れた、院長のちょっと変わった見聞録

第179回 9年ぶりのペルー・ボリビア弾丸ツアー その4:朝のマチュピチュ

これからマチュピチュを訪れる方へ、これだけは絶対参考にしてほしい情報。マチュピチュは早朝と午後とではその見え方がかなり違ってくる。また、山の天候は不安定で、朝が雨で午後から晴れるということも多い。この「雨のマチュピチュ」というのも幻想的で「天空の城ラピュタ」そのもので本当にすばらしい。でもそれだけではやっぱりもったいなく、晴れたマチュピチュは必ず見なくてはならない。クスコから日帰りのマチュピチュツアーだと、午前後半のマチュピチュのみしか見られない。もしそれが雨だったら、晴れたマチュピチュは見ることができず仕舞いで帰らなくてはならない。
そういうことで、マチュピチュ観光では必ず、マチュピチュ村に一泊して、早朝と午後の2回マチュピチュを見てほしい。以前は1枚の入場券で何度も出入りできたのだが、今は1枚の入場券で4時間の滞在時間という制限が設けられるようになってしまった。そこだけは贅沢して早朝と午後の2枚の入場券を購入してほしい。
5マ村IMG_0318.jpg
朝一番にマチュピチュへのバスのりばへ向かう。もうかなりの列が出来ている。
5マ村IMG_0320.jpg
出遅れた様相だったが、我々はプライベートガイドを頼んでいたので、ごぼう抜きでバスに乗ることが出来た。
6マ朝000DSC00705.jpg
マチュピチュの入り口、世界中からの観光客でごった返す。懐かしい!、自分にとっては3度目のマチュピチュ。
6マ朝002DSC00706.jpg
アメリカの探検家ハイラム ビンガムが1911年にマチュピチュを発見したプレート。
6マ朝014DSC00710.jpg
マチュピチュが見えてきた。
6マ朝113IMG_0332.jpg
最初に見えるマチュピチュの全景。これには流石に息を呑む。
6マ朝122R0000371.jpg
リャマとマチュピチュ。
6マ朝228R0000391g.jpg
この日は晴天。少し朝霧がある方が雰囲気が出るのだが。。。
6マ朝232IMG_1230g.jpg
マチュピチュがインディアンの顔に見える角度。左の小山(マチュピチュ)が顎、右の高い山(ワイナピチュ)は鼻、
そして右端が眼で、インディアンの横顔に見える。
6マ朝245DSC00775.jpg
朝のマチュピチュは雲の様子がまた面白い。
6マ朝245DSC00774.jpg
コンドルが飛んできた。
6マ朝245DSC007744.jpg
左下の渓谷には、マチュピチュ村へ向かう列車(インカレイル)が走っている。
6マ朝345R0000395g.jpg
少しずつ下っていってマチュピチュを眺める。左下が太陽の門。
6マ朝345R0000397g.jpg
子リャマとマチュピチュ。
6マ朝350R0000398g.jpg
遺跡の入り口、太陽の門。
6マ朝510DSC00807g.jpg
マチュピチュの農業セクターであるアンデネス(段々畑)。
6マ朝510DSC00808g.jpg
整然と並んでいて、この景色も美しい。
6マ朝522DSC00812.jpg
アンデネスにリャマがよく似合う。
6マ朝622IMG_0348.jpg
遺跡の中の様子。
6マ朝623IMG_1181.jpg
腰掛けて、ぼーっと眺める。雲がきれいだ。
6マ朝760IMG_12112.jpg
朝日とリャマ。
6マ朝IMG_0652.jpg
ワイナピチュの登山口。これから登る人たちでごった返している。我々はパス。

最新の写真

  • obhiro1054.jpg
  • obhiro1052.jpg
  • obhiro1044.jpg
  • obhiro1042.jpg
  • obhiro1033.jpg
  • obhiro1032.jpg
  • obhiro1022.jpg
  • obhiro1020.jpg
  • obhiro1016.jpg

写真一覧へ