院長のコラム

“ドクトル・イトウの地球の果てまで“ 世界60ヶ国以上を訪れた、院長のちょっと変わった見聞録

第228回 北海道の大自然を撮ってみたい その20:釧路 2025

202501KUH202.jpg
アイスバブル。湖底から発生したメタンガスが凍って出来た現象。
202501KUH225.jpg
今回、新しいエゾフクロウの祠へ案内してもらった。枝が邪魔で中々わかりにくいのだが、祠からちょっと顔を出している。
202501KUH220.jpg
人の気配を感じてか、奥へ引っ込んでしまった。
202501KUH215.jpg
静かにじーっと待っていると、
202501KUH210.jpg
ひょっこりはんの様にこそっと顔を出してきた。
202501KUH230.jpg
自分にとっては、初めてのポーズで、愛らしかった。
202501KUH302.jpg
いつも通っている祠をのぞいてみると、空っぽ。諦めかけていたら、地元のカメラマンが来て何やら狙っている。
どうやら祠から出て、木の枝に止まっているらしい。教えてもらって望遠してみると、なんと二羽をゲット。
202501KUH305.jpg
院長にとっては初めての、ペアのエゾフクロウ。写真では見たことはあったが、実際には中々見ることが出来ない。
202501KUH405.jpg
いつもの祠には、いつものように居てくれた。前日は空だったそうだ。
202501KUH410.jpg
この祠はすでに観光名所になってしまっているのだが、観察位置から祠までの距離がちょうどよく離れていて、枝も少なく、祠も大きいので、よく見える。ただこの祠は崩壊の危機で、地元の方が補強工事をしている。
202501KUH420.jpg
森の守り神と言われるだけの貫禄がある。
202501KUH430.jpg
じーっとしているのだが、時々面白い動きをする。


月別アーカイブ

最新の写真

  • 202501KUH430.jpg
  • 202501KUH420.jpg
  • 202501KUH415.jpg
  • 202501KUH410.jpg
  • 202501KUH405.jpg
  • 202501KUH305.jpg
  • 202501KUH302.jpg
  • 202501KUH240.jpg
  • 202501KUH230.jpg

写真一覧へ