大阪 城東区の内科、循環器内科クリニック。循環器疾患、生活習慣病の管理、花粉症などアレルギー疾患、禁煙外来対応。
“ドクトル・イトウの地球の果てまで“ 世界60ヶ国以上を訪れた、院長のちょっと変わった見聞録
クロアチアの旅も後半戦、これからは美しいアドリア海の島々を紹介する。
まずは、クロアチア版「青の洞窟(モドゥラ・シュピリャ)」。「青の洞窟」といえば、イタリアのカプリ島が有名だが、クロアチアには本家を凌ぐモノがあるという。
ドゥブロブニクから陸路スプリトまで北上し、そこでレンタカーを返却して、フェリーでVis島(ヴィス)へ渡る。
「青の洞窟」へは何通りかの行き方があるのだが、我々はVis島に宿をとって、そこからのツアーに参加した。

これがVis島、派手さのない素朴な島だ。

アドリア海で夏を楽しむヨットがたくさん泊まっている。

村の海水浴場という感じ。

でも、水は透き通っていて、すごくきれいだ。

共産圏の象徴、大衆車の現地生産フィアット。こんな具合に改造されているのが、民主化の証か?

ボートで「青の洞窟」のあるビシェヴォ島(Biševo)へ到着。

珊瑚礁の海を彷彿させるぐらいきれいな海だ。

ここから小型ボートで青の洞窟へ向かう。

これが、青の洞窟の入り口。

頭を打ちそうな入り口を入っていく。

暗闇の中をゆっくりと進んでいくと。

蒼く輝く光が見えてきた。

こりゃなんだ!と驚くぐらい美しい。

幻想的に蒼く光り輝く海。よく下を見ると海が限りなく透き通っている。

恐らく色んな自然条件が偶然に重なることによってできる、自然の芸術であろう。

もちろん、好天の日にしか見ることは出来ない。

中から入り口を見ると。

自分はイタリアのカプリ島には行ったことはないが、この青の洞窟は見る価値の高い逸品景色。美しい。すばらしい。
よかったらポチッと押していって下さい。

にほんブログ村